ザッパの次のアルバム「You Are What You Is」は、「Tinsel Town Rebellion」からわずか4ヶ月半後に発売された2枚組LPである。YAWYI」には、興味深いバリエーションを持つ12インチのサンプラー「Clean Cuts」が付属していた。このアルバムに収録されている曲は、いくつかの古い曲を除いて、ほとんどが最近のライブ演奏であった。録音は、1980年7月から9月にかけてUMRKで行われたものが多い。

 「Clean Cuts」サンプラーの第1面は「Harder Than Your Husband」で始まる。ザッパは、元MOIのドラマーであるジミー・カール・ブラックの声にぴったりのカントリー・バラードを思いついた。曲名の二番煎じは、ジミーが既婚女性と不倫していることを表現している。ヴォーカルはレイ・ホワイトとアイク・ウィリスが担当し、デニー・ウォーリーのスライドギターとクレイグ・"ツイスター"・スチュワードのハーモニカが全体の音楽性を高めている。

 「You Are What You Is」では、前曲の「Teenage Wind」が「Harder Than Your Husband」と重なっている。このサンプラーのミックスは、オランダシングルと同様に、きれいな導入部を持ってい。アルバム・ミックスではエンディングの「Harder than yer husband, harder than yer . . .much, much, much」のコーラスが3回半繰り返されるが、サンプラーとオランダ盤シングルでは5回繰り返すとフェードアウトする。このHarder Than Your Husbandの歌詞は、You Are What You Is(このサンプラーにも収録されている)という曲の終盤に組み込まれている。

 「Harder Than Your Husbandは、1980年中、1981年の秋から1982年の中頃にかけて、ザッパのバンドで演奏された。1980年10月12日にニューメキシコ州アルバカーキで行われたジミー・カール・ブラックのゲスト出演以外は、すべてザッパがリード・ヴォーカルを担当した。1980年春に行われた「Harder Than Your Husband」のリハーサルの様子は、「Beat The Boots III: Disc Two に収録されている。1981年のハロウィーン・ラインナップでは、ビデオThe Torture Never Stopsでこの曲を演奏している。

 「YAWYI」のアルバム・オープニング曲「Teenage Wind」は、このサンプラーではサイド1の2曲目だった。アーサー・バロウは、アラモハイツ高校(テキサス州サンアントニオ近郊)で、クリストファー・チャールズ・ゲッパート(後にクリストファー・クロスとして知られる)と一緒に学んだ。クロスのヒット曲「Ride Like The Wind」をラジオで聞いて興奮したバロウは、一度聞いただけでこの曲について覚えていることをザッパに話した。ザッパは、クロスの曲のエッセンスを取り入れながら、別の方向に導いていった。この曲のタイトルは、YAWYIの裏表紙には「Teen-age Wind」と(ダッシュ付きで)記載されていたが、アルバムやサンプラーのレコードラベルにはダッシュ無しで記載されていた。

 「Teenage Wind」では、ボブ・ハリスがグレイトフル・デッドのコンサートに行きそびれた哀れなティーンエイジャーを歌っている。レイ・ホワイト、アイク・ウィリス、ザッパが彼のボーカルをバックアップした。自由というテーマは、「We're Only In It For The Money」に収録されている「Absolutely Free」という曲とマッチしていた。ハリスは両親のことをわめき散らし、「Parents」、「Parents...France」(フランスのパリ)、「sniff it good」(Devoのセリフ「Whip it good」をもじったもの)と歌う執拗なバック・ヴォーカルとともに、接着剤を嗅ぐことにした。フランスはザッパの曲 ConeheadIn Franceにも登場する。接着剤を嗅ぐことはCharvaUncle Bernie's FarmThe Jazz Discharge Party HatsHarry-As-A-BoyThe Massive Improve'lence」の歌詞にも登場している。

 「Teenage Wind」の"A"、"B"セクションの2回目のパスでは、ハリスの親心に応えて「dipshit」のバッキング・ヴォーカルが使われた。この曲をラジオで流すのはもうやめよう!。この "B "セクションは、グレイトフル・デッドのリード・ギタリスト、ジェリー・ガルシアと、ハリスがザッパの映画 "200モーテルズ "を見たいと言っていたことを指している。ジミー・カール・ブラックは、その映画の中のLonesome Cowboy Burtの4つのセリフを口にした。ウェイトレスのオパールについてのこのセリフは、You Are What You IsNo Not NowTruck Driver Divorceという曲にもあった。

 このサンプラーに収録されているTeenage Windは、自然に終わる前にフェードインし、YAWYIHarder Than Your Husbandと重なっている。この曲は、1980年から1988年までのすべてのツアーで演奏された。1980年の夏に行われたスタジオリハーサルがBeat The Boots II: Disc Twoに収録されている。81年のハロウィーン公演はビデオThe Torture Never Stopsに、82年夏のバンドはStage Vol.4に収録されている。1988年のツアーの初日(2月 2 in Albany, NY)では、King Kongの中で「Teenage Wind演奏してい

 ザッパは実際にクリストファー・クロスのRide Like The Windの演奏方法をバンドに教えていた。1981年11月17日にニューヨークのリッツで行われたライブで、アル・ディメオラがギターでゲスト参加した際、ザッパはドラムのローディであるブライアン・ピータースにクロスのヒット曲を歌わせた。この曲は、WLIR-FM(ニューヨーク州ガーデンシティ)で放送されたライブセットの中に含まれていたのが意外だった。

 サンプラーに収録されていた「Doreen」と「Goblin Girl」は、アルバムYAWYIでも同じ順番で収録されていた。この2曲は、オリジナルの形では、Crush All Boxes のサイド1にも一緒に配列されていた。

 「Doreen」の主題は、"ミッキーマウス・クラブ"のオリジナル・メンバーであるプロモ・ディレクターのドリーン・トレーシーである。彼女は、ザッパがワーナー・ブラザーズのカスタム・レーベル"ディスクリート"に所属していたとき、「Don't Eat The Yellow Snow」のシングル化に貢献した。今回はレイ・ホワイトがリード・ヴォーカルをとり、ボブ・ハリス、アイク・ウィリス、ザッパと一緒にバックで歌っていた。続く「Teenage Wind」や「Goblin Girl」と同様に、リード・ヴォーカルとバッキング・ヴォーカルがお互いに跳ね合っている。この12インチでは、「Doreen」は2分58秒で非常に早くフェードアウトしている。

 「Doreen」の「YAWYI」バージョンは、Zappa Picks By Larry LaLonde Of Primusでも繰り返された。Doreenは次のトラックGoblin Girlの中で引用され。1980年秋のバンドは、1980年11月28日にイリノイ州シカゴのアップタウン・シアターで行われたライブで、「Doreen」を2回フルに演奏し、「Goblin Girl」の中で引用した。1981年秋のバンドでは「Doreen」が演奏され、1982年半ばのバンドでは「Stage Vol.5」で合成されたバージョンを聴くことができる。

 12インチサンプラーでは「Goblin Girl」が3:36に編集されて使用されており、表記されている4:12のタイミングと矛盾している。この時は、ザッパがリードボーカルをとり、ハリス、ホワイト、ウィリスがバッキングを担当している。ジミー・カール・ブラックはロイ・エストラーダと会話していたが、ロイは不在であった。また、この曲の軽快さを表現するために、歌詞の間に楽器のカズーが挿入されている。照明監督のコイ・フェザストンの発言はサンプラー編集のために出てこないが、アルバムバージョンでは聞くことができる。 「Goblin Girl3箇所で聞くことが出来る。「Mysterioso Pizzicato(0:16-0:19)、Doreen(2:09から)、Donna SummerのBad Girls(3:13から)である。また、「Have I Offended Someone?」にはテープスピードを変えた別ミックスが収録されている。オリジナル・ミックスのオープニングの一部は、ビデオ「Does Humor Belong In Music?」の「Hot Plate Heaven At The Green Hotel」で聴くことができる。

 「Goblin Girl」は、1980年4月25日にニュージャージー州ピスカタウェイで行われたコンサートで、Love Of My Life」で即興演奏に乗せて歌われたのがデビュー曲である。特に1980年のツアー以降は、複雑に重なり合うボーカル部分がなくなったため、1980年から1984年までのGoblin Girlのライブ・バージョンはどれもリリースされていない。

 「YAWYIサンプラーのサイド2は、タイトル曲でスタートした。黒人になりたい白人と白人になりたい黒人の物語である。YAWYI」のギターリフは、1978年2月15日、ドイツ・ベルリンのドイッチュラントハレで、「Yo' Mama」のソロ・セクションで初めて演奏された。この曲は、1980年5月3日のレイトショー(マサチューセッツ州ボストンのミュージックホール)で披露されたが、UMRKで録音されるまでに最終的な歌詞が修正されることになる。

 「You Are What You Isでは、数多くのことが語られた。白人は、ブルースを歌い、(ラジオやテレビの「Amos 'n' Andy」に出てくる)カワハギのキャラクターのように話し、チトリンを食べ、ニベアのローションとロイヤルクラウンのポマードを使えば、説得力のある黒人になれると思っていた。黒人男性は、白人になるために食事を変え、ジョルダッシュのデザイナーズ・ジーンズを履き、話し方を変えたのである。疑いもなく、「I ain't no nigger no more:俺はもうニガーじゃない」(2:14〜2:16)というセリフは、アメリカではオンエアされることはなかった。これは、Clean Cuts 版のはずだった。

 「YAWYI」の本体は、ザッパ、ハリス、ホワイト、ウィリスの4人が詩を歌った。曲の終わり頃では、カルテットのセリフにレイ・ホワイトが答えるという形になった。終盤、ホワイトは「Wonderful Wino」、「Lonesome Cowboy Burt」、「Teenage Wind」、「Jumbo Go Away」、「Harder Than Your Husband」、「Mudd Club」の歌詞を引用した。サンプラーはアルバムのフルバージョンを使用しているが、同じところで曲をフェードアウトさせていた。MTV用にこの曲のミュージックビデオが作られた。この曲のスタジオバージョンは、Zappatite や映像メディアVideo From HellThe Torture Never Stopsで繰り返し放送された。YAWYIのオーバーダブは、ThingFishCheap Thrills聞くことが出来る。また、「YAWYI」の中で語られている「Working the Wallは、「Broken Hearts Are For Assholes」、「Sex」、「The Jazz Discharge Party Hats」、「Mudd Club」、「The Meek Shall Inherit Nothing」にも含まれている。

 1980年5月に初演された「YAWYI」は、1988年までFZのすべてのバンドで演奏された。Buffaloには1980年秋のバンドのライブ・バージョンが収録されており、1980年12月11日のライブ・テイクは2006年の誕生日記念盤で入手でき。1981年のハロウィーン公演は、ビデオThe Torture Never Stopsの一部として収録された。

 この12インチサンプラーは、ニューヨークのパンクやニューウェーブの会場のユニークなキャラクターや雰囲気を捉えザッパの「Mudd Club」に続いた。マッドクラブは、1978年のハロウィーンにオープンしたスティーブ・マスの所有するクラブである。クラブはマンハッタンのトライベッカ地区にあるホワイト・ストリート77番地にあり、1983年まで営業していた。クラブの黒い天井には、空調のダクトやたくさんの配線、パイプなどがむき出しであった。クラブの参加者は、そのパイプにぶら下がって、音楽が鳴り響く中、壁に跳ね返るのが好きだったようだ。マッドクラブは、スタジオ54のディスコのお客さんのためのものではなかった。実際、ミスター・マスは、そのようなディスコ関係者が自分の店に来ないようにしていた。マッドクラブの入り口に近づくときに、本格的なレザーやチェーンを身につけていれば間違いなく入場できた

 「Mudd Club」のイントロはサンプラー12インチに収録されている。ドラムの打音の後にモーターヘッドのシャーウッドの嗚咽音が入り、2度目のドラムの打音でレイ・ホワイトのオープニングボーカルが入る。アルバム「YAWYI」のミックスは、この2回目のドラムの打音から始まっている。この日のクラブには、フランクの娘のムーン・ユニットをはじめ、多くの人が集まっていた。ザッパとアイク・ウィリスのボーカルは、ホワイトのセリフに反応した。フランクは、ある夜のマッドクラブのお客さんの様子を、加工したボーカルを使って言葉で説明した。1:04-1:05の間、ザッパは何人かの観客を「ファビュラス・プードル」と表現した。ファビュラス・プードルは、ニューウェーブ時代に活躍したイギリスのグループである。1961年にジョーイ・ディー&ザ・スターライターズがヒットさせ、歌手チャビー・チェッカーのThe Twistに代わって1位を獲得したThe Peppermint Twistをやっていると描写しているThe Twistは、60年代半ばにピークを迎えた、あまり知られていないダンスブームで盛り上がっていたときのザ・フルッグにも言及されてい。非常に活動的だったザ・フルッグは、刺激の強すぎるマッド・クラブの顧客にとって理想的だった。ザッパは、オーナーのスティーブ・ルーベルとイアン・シュレーガーが脱税で逮捕され、1980年2月に閉鎖された「スタジオ54」についても言及している。

 1分38秒からは、モーターヘッドのシャーウッドが登場し、2分19秒まで定期的に嗚咽音を披露した。また、2:44~2:50、3:11~3:12にも嗚咽音を披露し、2:28~2:34にはテナーサックスを吹いた。このとき、ザッパ歌手アル・マルキン(ブッツィス将校の役)に言及した。パイプやフロアでの行為はマッドクラブならではのものだが、ザッパが壁による行為に言及したのは、マンハッタンの8番街719番地にある「The Gilded Grape」でのバンドの経験からである。

 また、サンプラーに収録されている「Mudd Club」の終わり方も違っていた。この曲は切れ間無く続くアルバムミックスの「The Meek Shall Inherit Nothing」の11秒後に演奏されていMudd Clubは、1980年から1984年の間、全公演で演奏され、1988年初頭にはサウンドチェック演奏されたMudd Clubの演奏の1つは、1980年5月8日にクラブで行われたものである。80年秋のバンドは「Buffalo」で「Mudd Club」を演奏しているのを聞くことができ、1981年のハロウィーン・ショーのパフォーマンスはビデオ「The Torture Never Stops」に収録されている。Mudd Club」のオーバーダブ・バージョンは「Thing-Fish」に収録されている。サンプラーの最後の曲となる「Dumb All Overは、またしても物議を醸した。サンプラーのイントロはアルバムバージョンよりも長いのだった。サンプラーでは、ジミー・カール・ブラックの叫んだ"Ayyy!"前に、同じようにドラムを叩き、モーターヘッド嗚咽音を出している。 「YAWYI 」ミックスでは、サンプラーよりも"Ayyy!"が少し長くなっている。

ザッパは再び加工されたボーカルを使い、組織的な宗教を批判するラップを披露した。12インチでは4分36秒の編集で、アルバムバージョンよりも1分半以上短い。レイ・ホワイトとアイク・ウィリスがコーラスを嗚咽音で繋いでいる。アルバム・ミックスは、Zappa Picks By Larry LaLonde Of PrimusUnderstanding Americaで繰り返し使われた。

 1980年から1988年までのザッパのラインアップはすべて、「Dumb All Over」を不定期に演奏している。1981年のハロウィーン・テイクは、ビデオThe Torture Never StopsStage Vol.1に収録されている。Have I Offended Someone?では、1984年8月25日のニューヨーク・ライブ・バージョンが収録されていDumb All Over は1988年初頭にサウンドチェックされたが、そのツアーでは演奏されなかった。

 このサンプラーは、ラジオ放送や売り上げの面で、前作ほどの効果はなかった。「You Are What You Is」はアメリカのアルバム・チャートでは短い期間ながら93位にランクインした。

inserted by FC2 system